• 各種保険取扱い
  • 初診・急患随時受付
 
午前/9:00〜12:30 ×
午後/14:00〜19:00 ×

△〜17:00まで

診療内容

歯科口腔外科親知らずの抜歯・口周りの怪我など

口腔外科治療は、親知らずの抜歯、外傷による歯の破折・脱臼や歯茎や粘膜の傷の治療、炎症で腫れた粘膜の切開、粘膜の疾患、顎関節症、睡眠時無呼吸症候群の治療など、いろいろあります。当院では正確な診断を行うために歯科用CTも導入しており、私自身の病院口腔外科で勤務してきた経験を活かし、入院を必要としない外科的治療については積極的に行います。そして、歯を抜くだけでなく、歯を残すための外科治療も行っています(歯の移植や再植術、歯周外科治療)。また、必要に応じて大学病院や、病院口腔外科を紹介させていただくこともあります。

親知らずの抜歯

親知らずは、一番奥に生えてくる歯で、きれいに生えて来たり、全く生えてこなかったり問題が起こらないケースもありますが、一部しか生えてこないケース、横に倒れて半分埋まった状態で生えてくるケースなどについては、歯ブラシも届きづらく清掃が行き届かないため、細菌感染を起こしやすくなります。
上顎と下顎では抜歯の方法・リスクなど色々異なります。適切な診断、画像検査を行えば抜歯後の痛み、腫れを最小限に留めることが出来ます。
歯の根がまっすぐな場合、抜くのは比較的容易ですが、根が曲がっている場合、普通に抜いてしまうと根が折れて歯ぐきと骨の中に残ってしまう場合があります。
残った根はそのままにすると感染を起こしてしまう可能性があるため、キレイに除去しなければなりません。根が残った場合、歯ぐきにメスを入れて切開する等といった無駄な治療行程が生まれて余計に時間もかかってしまいます。そうならないように、術前にレントゲンやCT 撮影を使い、見極める必要があります。
私自身の病院口腔外科で勤務してきた経験を活かし、痛みの少ない安全な親知らずの抜歯を心がけています。

外傷による歯の破損

歯の外傷とは、転倒や物がぶつかったりして歯に強い力がかかったときに歯が抜け落ちたり歯が割れたりすることがあります。
歯の外傷による破折の分類には、破折の程度によって分類されます。
外から見ただけではわからないことも多いので、注意が必要ですので、気になる方は受診をおすすめします。

炎症で腫れた粘膜の切開、粘膜の疾患

腫れた部位の近くにむし歯や以前治療した歯があり、痛みと腫れがあれば膿瘍の可能性があります。何らかの細菌に感染し、膿がたまった状態が疑われます。また歯周病からも同様の症状がおこります。初期に熱っぽいようであれば患部を冷やしてもいいでしょう。また、まれに痛みもなく腫れる場合は( 良性、悪性) 腫瘍などが疑われます。感染症と腫瘍との鑑別が必要となりますのですぐに受診して下さい。

顎関節症

次のようなの症状を顎関節症(がくかんせつしょう)と言います。
「口を開こうとすると顎が痛い」
「口のあけしめの時に耳の前方から音がする」
「大きく口が開きにくい」
「口が閉じにくい」
顎関節症は、しばしば頭痛や、肩こり、耳鳴りなどの症状と合わさっていることが多く、どこの科にかかっていいのか分からなくなると思います。
顎関節症は、口の中や顎の関節の周りの組織が原因になっており、当院で診断することができます。 程度にもよりますが、通常はマウスピースを作って調整すれば改善していきます。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群(SAS)を歯科装具(マウスピース)で治療するケースもあります。スリープスプリントとも言われています。
下あごを上あごよりも前方に出すように固定させることで上気道を広く保ち、いびきや無呼吸の発生を防ぐ治療方法です。
具体的に、検査を行い、歯型を採取し口腔内装置(スリープスプリント)を製作します。